WSL へ Neovim を入れて環境構築 (+Python)
Polars Excelファイルの読み込みとシート名の取得 – Python
はじめにPythonでのテーブルデータ処理のライブラリとして、最近、処理が高速等の理由からPolarsが流行っているような印象があります。勉強のためにもPandasで行っていた処理をPolarsに移行しようと思いました。Excel読み込みの...
ターミナルでの単語単位の削除等のショートカットキー
はじめにターミナルでのショートカットキーを忘れることが多いので、まとめて書いておきます。Windows環境です。ショートカットキーまとめ覚えたいものに★をつけています。機能Windows★カーソル位置から行の先頭までの削除Ctrl + A★...
verible SystemVerilog/VerilogのFormatterをVSCodeで使う
はじめに私はいつもFPGAのロジックをSystemVerilogやVerilogで記述しています。しかし、Formatterをほとんど使っていませんでした。Pythonとかを書いている時はBlack等のFormatterがあるため、Spac...
Windows TerminalでGit Bashを使っている時にエラー時に点滅や音がする
はじめに私はいつもWindows TerminalでGit Bashを使っています。Windows上でLinuxコマンドが使えるので、Linuxコマンドの勉強にもなるしなあと思って使ってます。問題いつからか、ターミナルに文字を入力していない...
Vivado インストール方法【Xilinx FPGA環境構築】Windows
はじめにXilinxのFPGAを開発する際に使用するツールの「Vivado」をインストールする手順について記載します。以下、注意点です。今回は、無償で利用できる「Vivado ML Standard」エディションをインストールしていきます。...
Windows Git Bash の .bashrc の設定 (主にPython関連)
はじめに.bashrc のカスタマイズをすることにより、何もしないときと比べてかなり作業効率が上がっている気がするので、記事として残しておきます。適宜更新します。.bashrcいろいろな記事の内容を統合して、私は以下を記載するようにしていま...
Python 2次元でnumpy.linspaceを使う
はじめにやりたかったことはPythonで下記に示すような3次元の numpy.ndarray を作ることです。np.arange(, , 1) とかですぐ作れるかと思ったのですが、できずに少し困ったので備忘録として記載します。コード下記のよ...
Python 時間波形をnumpyのスライスを使ってダウンサンプリングする方法
はじめにPythonで1次元の numpy.ndarray 型の時間波形を扱っていて、処理の途中にスライスでダウンサンプリングしたいと思ったのですが、すぐに手実装ができず Chat GPT を使って実装したので、備忘録として記録しておきます...
Python 時間波形を時間方向にシフトさせるコード
はじめにPython で1次元の numpy.ndarray 型で時間波形を処理していて、波形を時間方向にシフトさせるコードを書こうとしたのですが、サンプリング時間からインデックスを求めてスライスしてとかやるのが面倒だったので、いい方法がな...
Python 矩形の単パルスを生成する
はじめにPythonで矩形の単パルスを作るときのサンプルを示します。scipy.signal.square を使う方法などは出てきたのですが、単パルスを作るのがすぐ思いつかなかったので、簡単ではありますが、下記に残しておきたいと思います。コ...