Programming

Programming

OpenCV フレーム間差分&画像の結合 – Python

はじめに OpenCVで、フレーム間差分と画像の結合を行ってみました。(+ffmpegも少し紹介してます) 最終的にできる動画は下記のような感じです。 元動画 ./movie/car_10sec.mp4 処理後動画 ./movie/car_...
Programming

Polars Excelファイルの読み込みとシート名の取得 – Python

はじめに Pythonでのテーブルデータ処理のライブラリとして、最近、処理が高速等の理由からPolarsが流行っているような印象があります。勉強のためにもPandasで行っていた処理をPolarsに移行しようと思いました。 Excel読み込...
Programming

Python 2次元でnumpy.linspaceを使う

はじめに やりたかったことはPythonで下記に示すような3次元の numpy.ndarray を作ることです。 np.arange(, , 1) とかですぐ作れるかと思ったのですが、できずに少し困ったので備忘録として記載します。 コード ...
Programming

Python 時間波形をnumpyのスライスを使ってダウンサンプリングする方法

はじめに Pythonで1次元の numpy.ndarray 型の時間波形を扱っていて、処理の途中にスライスでダウンサンプリングしたいと思ったのですが、すぐに手実装ができず Chat GPT を使って実装したので、備忘録として記録しておきま...
Programming

Python 時間波形を時間方向にシフトさせるコード

はじめに Python で1次元の numpy.ndarray 型で時間波形を処理していて、波形を時間方向にシフトさせるコードを書こうとしたのですが、サンプリング時間からインデックスを求めてスライスしてとかやるのが面倒だったので、いい方法が...
Programming

Python 矩形の単パルスを生成する

はじめに Pythonで矩形の単パルスを作るときのサンプルを示します。 scipy.signal.square を使う方法などは出てきたのですが、単パルスを作るのがすぐ思いつかなかったので、簡単ではありますが、下記に残しておきたいと思います...
Programming

nanobindを利用してPythonからC++の関数を使う(Windows, CMake, MSVC)

はじめに 本記事には、以下の内容が含まれています。 C++実行環境の構築 nanobindを用いたPythonからのC++の関数の実行環境構築 対象環境はWindowsで、下記が私の環境です。 Windows 11 Home VS Code...
Programming

pyenv-win, Poetryを使ってPythonの環境構築(Windows)

はじめに 最近流行りのPythonパッケージ管理方法のPoetryを使ってみようと思います。 Poetryは、パッケージをインストールすると自動でrequirements.txt的なものを書き換えてくれるようです。これがかなりいいなと思って...
Programming

WSL上でPythonからC++を動かす!(pybind11 + Eigen)

はじめに Pythonのコードを高速化するために、PythonのコードへC++で書いたコードを組み込めないか探していたところ、pybind11を知りました。 他にもPythonとC++の連携やPythonの高速化のための手段は多くあるとは思...
Programming

Ruby on Rails 7 環境構築 (Ubuntu, WSL)

はじめに Railsチュートリアルを進めるにあたって、環境構築を行いました。 環境構築 ほぼほぼ、参考ページの通りに進めたらデモページまでは到達しました。 色々インストール。 sudo apt install -y sqlite3 libs...