WSL設定備忘録

Tips
スポンサーリンク

はじめに

WSLの環境構築の備忘録としてまとめていきます。

他サイトの転記になっている部分もありますが、まとめておくことで見やすくなるかと思っていますので、ご了承ください。

関連記事

WSL備忘録

WSLでWindowsのフォントを使用する

root権限で/etc/fonts/local.confというファイルを作成(sudo touch /etc/fonts/local.conf)し、以下のような内容にして保存する。

<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
    <dir>/mnt/c/Windows/Fonts</dir>
</fontconfig>

これで、下記を実行すれば良い。

fc-cache -fv

そうすると、下記でWSL上で使用できるフォントの一覧が確認できる

fc-cache -fv

参考:WSLでWindows10のフォントを使用する

ネットワークドライブをマウントする(WSL2で使用)

WSL(Windows Subsystem for Linux)からUNCPathにアクセスする方法のときに学びました。

ネットワークドライブのマウント

sudo mount -t drvfs '\\server-name\shared-resource-pathname' /mnt/server-name/

-t が何を意味しているのか不明。

マウントの解除(とディレクトリの削除)

sudo umount /mnt/server-name/  # マウントの解除
sudo rm -rf /mnt/server-name/  # ディレクトリの削除

※ただし、ネットワークドライブのマウントはwslからexitすると、自動的に解除されてしまいます。

参考:WSLでネットワークドライブをマウントするLinux ディスクを WSL 2 にマウントする

sudoコマンドのパスワード自動

前項に関連して、ネットワークドライブのマウントを自動的にやりたいと思って、.bashrc 内でsudoコマンドを打てるようにします。

# echo <password> | sudo -S <command>

# 例えば、ネットワークドライブのマウントを .bashrc 内で行いたいときは、下記を追記します。
echo <password> | sudo -S mount -t drvfs '\\server-name\shared-resource-pathname' /mnt/server-name/

参考:sudoコマンドのパスワードを自動的に入力する方法] 

おわりに

WSLの環境構築の備忘録でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました